NAKAGOの錫製品

私たちは、錫(すず)のもつ輝きを最大限に出すことにこだわっています。この輝きには製造業をなりわいとしている私たちのものづくりへのプライド、山田錦の特A生産地区へのプライド。一人一人がそれぞれに持つプライドを大事にしてほしいという想いを込めています。独自の手法による表面の輝きがNAKAGOブランドのこだわりです。

特別な贈り物にも

錫は、とても柔らかくて割れることがなく、使いこめばこむほど独特の風合いが増します。そのことから「まろやかに柔らかな心で、いつまでも変わらぬことのない夫婦関係を続けられるように」という意味をこめて、10回目の結婚記念日は「錫婚式」と呼ばれています。大切な記念日の贈り物にも、私たちの錫製品は選ばれています。

桐箱に入った錫製品を包むのは、職人が丁寧に織り上げた播州織です。ペーパーラッピングとは違う織物のやさしい表情が贈り物を彩ります。

呑みくらべ

my SHUKI set

酒器を持ち歩いて愉しむ
錫と硝子の酒器が、持ち歩きに便利な革製ポーチに入ったセットになりました。錫の酒器と、硝子の酒器とでは、同じ日本酒でも味わいが変わります。経年変化を楽しめる革のポーチは、鞄に入れてもかさばらない大きさです。お気に入りの場所はもちろん、はじめての場所にも「my SHUKI set」を気軽に連れていってください。my SHUKI setの革ケースは、古くから地元の伝統産業として皮革なめしが培われてきました兵庫県たつの市で作られています。my SHUKI setの革ケースは、トレーサビリティーを持った安心安全なレザーを使用し、その証として、一般社団法人日本タンナーズ協会の認定の「ジャパン・レザー・プライドマーク」のタグをつけています。縫製も熟練の職人が全て手作業で行っています。

NAKAGO 日日是好日-錫と硝子-

一日一日を大切に生きる
NAKAGO 日日是好日-錫と硝子-は、錫と硝子の酒器で日本酒の飲み比べができるセットです。錫の酒器が、酒の味わいをまろやかにするとされているのは、錫イオン作用で雑味が抜けて酒の味が整うからです。同じお酒を同じ形の硝子の酒器で飲んでください。それぞれの酒器で異なる味わいをお愉しみいただけます。NAKAGOの錫の酒器は、独自の加工を手作業で施しています。そのため、他の錫製品にはない輝きをもっています。硝子の酒器は、涼やかで、少しコロンとした丸みをおびています。同じ形の酒器ですが、素材が違うと口当たりや味わいに変化があります。

錫製酒器

suzuyo’s 壽 -KOTOBUKI-

NAKAGOのsuzuyo’s壽-KOTOBUKI-は、脚付の錫製ぐいのみです。壽には不思議な魅力があります。そっとテーブルに置くだけで光がふわっと広がるような。やわらかなベールをまとうような空気感。お酒だけではなく、お酒をのむ時間そのものを愉しめる酒器です。
脚付のぐいのみは中に注いだ飲み物を温かい手から遠ざけてくれるので、手の温度が伝わりにくく、お酒本来の香りを愉しむことができます。また、脚を指でつまむように持つ形状なので、時間をかけてゆっくりと愉しみたいときに適しています。職人の手でひとつひとつ施された輝く加工は、色々な角度から眺めたくなります。

mitsuo’s タンブラーショート

冷たいものを「美味しく」のむ
日差しが強くなると冷たい飲みものが恋しくなります。セミの大合唱が聞こえる中、お仕事やおうちのこと、いろんなことを頑張った先に冷たいビール!「大人で良かった」と思える瞬間ではないでしょうか。そんな大人のご褒美時間を愉しむNAKAGOの錫のタンブラーにショートサイズが仲間入りしました。 もちろんビール以外の飲みものも、冷たく美味しく飲むことが出来ます。タンブラーだけでも美味しくいただくことができますが、錫のストローと一緒に使っていただくのもオススメです。

mitsuo’s タンブラーロング

錫のタンブラーが冷たい飲みものを美味しくするのは、錫の持つ特性にあります。錫は熱伝導率がとても高い金属。そのため、冷たいものをより冷たくすることが出来ます。ガラスや陶器などのタンブラーに入れたものと、錫のタンブラーに入れたものを手で持ち比べてみてください。錫のタンブラーの冷たさに驚かれると思います。NAKAGOの錫のタンブラーは表側と内側共に特殊な加工を施しています。美しい輝きを表するその加工は、輝きと同時に細かなクリーミーな泡立ちを作り出す役割を持ちます。金属ならではの直線的なフォルムは、棚に並べているだけで空間を引き締めてくれます。

ギフト

播州織ハンカチラッピングセット

桐箱に入った錫のぐい吞み(鶴または亀)をオリジナルの播州織ハンカチでラッピングをいたします。ペーパーラッピングとは違う織物のやさしい表情が贈り物を彩ります。世界でここだけの特別なギフトラッピングです。特別な人への贈り物にどうぞ。
【播州織のこと】播州織(ばんしゅうおり)は、兵庫県西脇市を中心とした地域で生産される綿織物です。糸を先に染め、染め上った糸で柄を織る先染織物という手法を用いており、その独特の製法により自然な風合い、豊かな色彩、とろけるような素晴らしい肌触りの生地に仕上がります。

錫婚式特別セット

錫(すず)は、とても柔らかくて割れることがなく、使いこめばこむほど独特の風合いが増します。そのことから「まろやかに柔らかな心で、いつまでも変わらぬことのない夫婦関係を続けられるように」という意味をこめて、10回目の結婚記念日は錫婚式と呼ばれています。。私たちのぐい吞みは錫のもつ輝きを最大限に出すことにこだわっています。結婚記念日は、お互いに感謝の気持ちを伝え合い、改めて夫婦の愛と絆を深めあう日です。私たちのぐい吞みを、手にとってくださいましたおふたりのこれからも、ますます輝き続けますように。錫婚式のための特別セットは、鶴と亀のセットになります。オリジナル播州織ハンカチラッピングにてお届けいたします。

その他 錫製品

NAKAGOストローセット

私たちが大切にしているおもいの一つに「明るい未来を子どもたちにつなぎたい」というおもいがあります。社内で「子どもたちは本当にお寿司が大好きだよね。その顔みていると幸せになるよね」という何気ない会話から、ふと考えさせられたのが、”子どもたちは、これからもずっとおいしい魚を食べ続けることができるのか?”ということ。子どもたちに明るい未来をつなぐため、私たちが”今すぐにできること”は何か。それが、”プラスチック削減のための意識を変えること”でした。その意識を変えるきっかけとなるストローを、”ひとりでも多くの方に知って頂きお届けすることで、豊かで美しい海を子どもたちの未来へつなぎたい。”というおもいからできたのがこのNAKAGOストローです。